-
時代物 骨董 舟形皿 格子柄 手描き 銘々皿 和食器 E (昭和初期) M0433
¥950
フリーハンドで引かれた 自然な緑色の格子柄が 古い時代とどこか現代風なナチュラル感も漂わせる、古い時代の可愛らしい舟形皿になります。 和の器にも現代のナチュラルな器にも 似合いそうですね。 舟形は珍しく 食卓に並べるととてもオシャレです♡ お食事だけではなく 和菓子や洋菓子のクッキーなどにも ナチュラルなレトロ感がピッタリです。 骨董や古い器は合わせるのが難しい… と思われている方でも 食卓に取り入れやすいデザインです。 古き佳き器を取り入れて いつもと少し違う食卓を 楽しまれてみませんか♪ 【サイズ】 縦 約10cm 横 約17.5cm 高さ 2.3cm 【コンディション】 こちらは古い時代の器で 手描きで模様が描かれておりますので 模様のキレや薄れなどひとつひとつが 少しずつ違います。 また表面に細かなブツブツやインクの飛び 製造時のキズ、高台にも多少ざらつきが見られ ますが、お使いいただくには影響はない程度なと思います。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上 ご購入下さいませ。 【お知らせ】 こちらは同じ絵柄のお皿2枚までは 宅急便コンパクトでの発送が可能です。 2枚以上ご希望の方は 宅急便またはゆうパックをご選択下さいませ。 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い 物いただく事で 1個分の送料にておまとめして 梱包し お送りさせていただいております。
-
時代物 骨董 舟形皿 格子柄 手描き 銘々皿 和食器 D (昭和初期) M0432
¥950
フリーハンドで引かれた 自然な緑色の格子柄が 古い時代とどこか現代風なナチュラル感も漂わせる、古い時代の可愛らしい舟形皿になります。 和の器にも現代のナチュラルな器にも 似合いそうですね。 舟形は珍しく 食卓に並べるととてもオシャレです♡ お食事だけではなく 和菓子や洋菓子のクッキーなどにも ナチュラルなレトロ感がピッタリです。 骨董や古い器は合わせるのが難しい… と思われている方でも 食卓に取り入れやすいデザインです。 古き佳き器を取り入れて いつもと少し違う食卓を 楽しまれてみませんか♪ 【サイズ】 縦 約10cm 横 約17.5cm 高さ 2.3cm 【コンディション】 こちらは古い時代の器で 手描きで模様が描かれておりますので 模様のキレや薄れなどひとつひとつが 少しずつ違います。 また表面に細かなブツブツや縁に製造時のキズ 高台にも多少ざらつきが見られますが お使いいただくには影響はない程度かと 思います。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上 ご購入下さいませ。 【お知らせ】 こちらは同じ絵柄のお皿2枚までは 宅急便コンパクトでの発送が可能です。 2枚以上ご希望の方は 宅急便またはゆうパックをご選択下さいませ。 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い 物いただく事で 1個分の送料にておまとめして 梱包し お送りさせていただいております。
-
時代物 骨董 舟形皿 格子柄 手描き 銘々皿 和食器 C (昭和初期) M0431
¥760
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
フリーハンドで引かれた 自然な緑色の格子柄が 古い時代とどこか現代風なナチュラル感も漂わせる、古い時代の可愛らしい舟形皿になります。 和の器にも現代のナチュラルな器にも 似合いそうですね。 舟形は珍しく 食卓に並べるととてもオシャレです♡ お食事だけではなく 和菓子や洋菓子のクッキーなどにも ナチュラルなレトロ感がピッタリです。 骨董や古い器は合わせるのが難しい… と思われている方でも 食卓に取り入れやすいデザインです。 古き佳き器を取り入れて いつもと少し違う食卓を 楽しまれてみませんか♪ 【サイズ】 縦 約10cm 横 約17.5cm 高さ 2.3cm 【コンディション】 こちらは古い時代の器で 手描きで模様が描かれておりますので 模様のキレや薄れなどひとつひとつが 少しずつ違います。 また表面に細かなブツブツが少しございます。 高台に小さなカケとざらつきが見られ 少しガタ付きもございますが お使いいただくには 影響はない程度かと思います。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上 ご購入下さいませ。 【お知らせ】 こちらは同じ絵柄のお皿2枚までは 宅急便コンパクトでの発送が可能です。 2枚以上ご希望の方は 宅急便またはゆうパックをご選択下さいませ。 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い 物いただく事で 1個分の送料にておまとめして 梱包し お送りさせていただいております。
-
印判染付 八寸皿 鶴竹 盛皿 大皿 イゲ皿 時代物 骨董 (大正時代〜昭和初期) M0367
¥3,200
SOLD OUT
鶴は長寿の象徴とされ 竹は子孫繁栄を意味し 古来より縁起物として使われていた絵柄が描かれた縁起の良い染付の八寸皿になります。 青々と伸びた竹林の中から 白い鶴が羽ばたく景色に ぐんぐん伸びる筍。 その景色を想像するだけで 心も羽ばたいて行きそうな 高揚した気分になります。 イゲ皿とは、縁にギザギザの紋様を付けて 鉄釉をかけたお皿を言います。 大き過ぎず、使い勝手の良いサイズですので ワンプレート料理やパスタなどを盛り付けても◎!お刺身などを盛り付けても素敵です♡ 縁起物が良い風を吹き込ませ 楽しい団欒のひと時を過ごしていただけそうなお品物になります♪ 【サイズ】 直径 約23.5cm 【コンディション】 古い時代の手作りのお品物になりますので 経年の汚れや擦れ、キズ(窯傷)や歪みなどがございます。 またこちらには製造時の黒い汚れが所々に見られます。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上のご購入を お願い致します。 【お知らせ】 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い物いただく事で 1個分の送料にておまとめして梱包し お送りさせていただいております。
-
印判染付 八寸皿 鶴竹 盛皿 大皿 時代物 骨董 M0366
¥3,500
鶴は長寿の象徴とされ 竹は子孫繁栄を意味し 古来より縁起物として使われていた絵柄が描かれた縁起の良い染付の八寸皿になります。 青々と伸びた竹林の中から 白い鶴が羽ばたく景色に ぐんぐん伸びる筍。 その景色を想像するだけで 心も羽ばたいて行きそうな 高揚した気分になります。 イゲ皿とは、縁にギザギザの紋様を付けて 鉄釉をかけたお皿を言います。 大き過ぎず、使い勝手の良いサイズですので ワンプレート料理やパスタなどを盛り付けても◎!お刺身などを盛り付けても素敵です♡ 縁起物が良い風を吹き込ませ 楽しい団欒のひと時を過ごしていただけそうなお品物になります♪ 【サイズ】 直径 約23.5cm 【コンディション】 古い時代の手作りのお品物になりますので 経年の汚れや擦れ、キズ(窯傷)や歪みなどがございます。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上のご購入を お願い致します。 【お知らせ】 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い物いただく事で 1個分の送料にておまとめして梱包し お送りさせていただいております。
-
印判染付 八寸皿 花風鈴図 盛皿 イゲ皿 大皿 時代物 骨董 (大正時代〜昭和初期) M0365
¥3,900
SOLD OUT
吉祥紋様に花風鈴図が素敵な 印判染付 八寸皿になります。 どこか中国の山水画を思わせる様な絵柄ですね。 周りには紗綾形や七宝紋様の吉祥紋様が描かれ お祝いの食卓にも縁起が良く似合う お品物かと思います✨ サイズも大き過ぎず適度なサイズですので ワンプレートお料理やパスタ、少人数のお刺身など、幅広くお使いいただける 古き良きお品物になります。 【サイズ】 直径 約24.5cm 立ち上がり 約3.5cm コンディション】 古い時代の手作りのお品物になりますので 経年の汚れや擦れ、キズ(窯傷)や歪みなどがございます。古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上のご購入をお願い致します。 【お知らせ】 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い物いただく事で 1個分の送料にておまとめして梱包し お送りさせていただいております。
-
印判染付 八寸皿 松竹牡丹紋様 盛皿 イゲ皿 大皿 時代物 骨董 (大正時代〜昭和初期) M0364
¥3,500
松•竹•牡丹と言う、古来より縁起物として使われていた縁起柄が描かれた 縁起の良い染付の八寸皿になります。 イゲ皿とは、縁にギザギザの紋様を付けて 鉄釉をかけたお皿を言います。 大き過ぎず、使い勝手の良いサイズですので ワンプレート料理やパスタなどを盛り付けても◎!淡い藍色にお料理が素敵に映え 美しい和の食卓に団欒も弾みそうですね♡ 【サイズ】 直径 約24.5cm 立ち上がり 3.5cm 【コンディション】 古い時代の手作りのお品物になりますので 経年の汚れや擦れ、キズ(窯傷)や歪みなどがございます。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上のご購入を お願い致します。 【お知らせ】 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い物いただく事で 1個分の送料にておまとめして梱包し お送りさせていただいております。
-
伊万里 花鳥紋 染付 時代物 楕円大皿 和食器 大皿 (日本) M0269
¥4,200
SOLD OUT
貴品ある屏風図を見ている様な 華やかな花鳥紋 染付の なかなか巡り会えない楕円大皿になります。 緑の釉が薄く施された大皿に 染付の藍の絵柄が鮮やかに映えますね。 華やかな絵柄の大皿は インテリアとして飾っていただくのも◎! 現代の器の中に、時代物の器を少し取り入れるだけで 食卓の良いアクセントとなります。 時代物も取り入れながら 時の流れを感じる趣きある和の設えを お楽しみ下さい✨ サイズ 33.5 X 27 (cm) (高さ) 3.4cm こちらは古いお品物になります。 小さな古いカケが1箇所 また細かいキズや汚れが見られます。 古き良き物の味わいとご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。
-
染付 角皿 変形皿 山水紋様 大正〜昭和初期 B 骨董 和食器 (日本) M0216
¥800
SOLD OUT
濃淡のついた藍の色で山水紋様が描かれた 大正時代〜昭和初期の角皿になります。 お刺身皿としてはもちろん 趣きのある藍の山水紋様が 様々なお料理を映えさせてくれそうですね! 角皿でもちょっとオシャレな変形皿は 食卓にアクセントを加えてくれます♪ 昔の職人の手によって作られた器は 色や絵柄や形が ひとつひとつ違う顔を持っています。 ご自身で心惹かれる顔を楽しみながら選び コレクションされるのも アンティークや骨董の魅力のひとつ♡ こちらは4品ございますので ひとつひとつご覧いただき お楽しみ下さいませ✨ サイズ 縦 11.3cm 横 16cm 高さ 2.3cm こちらは古いお品になります。 製造時の滲みやキレ、凹み 高台のキズなどが見られますが 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。 またまとめてご購入希望のお客様は 購入前にメッセージよりお知らせ下さいませ。 まとめて梱包してお送りさせていただきます。
-
越前焼 鳥文 灰彩 組皿 宇野直 桐箱入り 5枚セット 骨董 陶器 和食器
¥3,540
40%OFF
40%OFF
越前焼は、福井県丹生郡越前町にて 焼かれる陶器を言います。 越前焼は日本遺産に認定された六古窯のひとつ。 渋く温かみのある味が 越前焼の魅力と言われています。 作家の宇野直様は 若い頃、京都嵐山で陶芸を始め 京都で陶芸家の弟子となりました。 その後、独立の為に福井に移り住み 現在は窯を構え 個性豊かな作品とともに 生活に密着した作品を 製作し続けています。 生物とやきものをコラボさせた 展示会など催されており こちらのお皿も5枚それぞれ違った 鳥の様々な様子をお皿の中央に 独特な線使いで描いているのが どこか可愛らしさと面白味を感じられます✨ 釉薬に気泡が出来た様な白い跡が ざらつきのある灰色の素朴な素地に 深い味わいをもたらしています✨ 使う人への作家の思いの詰まった シンプルな器だからこそ.... 使いやすく そしてお料理の姿を1番魅力的に見せてくれる.... その様なお器です✨ サイズ (直径) 14.8cm (高さ) 3.9cm 作家名入りの桐のお箱に入っております。 こちらは少し古いお品になりますので 小さなスレや汚れが見られる場合がございます。 古き良き物の味わいとご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。
-
紙刷印判 鳳凰と桐図尺皿 明治〜大正時代 骨董 和食器 大皿 (日本)
¥3,800
型紙を手作業で掘り ステンシルの要領で絵付けされ 線状の紋様がいくつもに短く途切れて 絵柄を作る点が特徴です。 見込みには 古来中国より言い伝えられて来た 伝説の鳥、鳳凰があしらわれ 平和で幸せな世界が実現される時に現れる 瑞鳥と言われる素敵な意味があると言われています。 その鳳凰の止まる木として 神聖な植物とされている桐の花。 菊に次いで最も高貴な花とされ 深い藍色でお皿の周りを 美しく彩ってくれています✨ 裏も見逃せませんよ! 裏にも鳳凰や雲海が可愛らしく添えられ 気を抜かず楽しませてくれます♪ その様な縁起の良い紋様が描かれ 100年以上の時を経て 現代の食卓を 上品に着飾ってくれる器です✨ 重厚感もあり 古い物でもとてもしっかりとした造りで 品のある華やかさも持ち合わせ おもてなしのテーブルにもピッタリ! 赤身や白身のお刺身の色が 大変綺麗に映えますし また緑や赤の色とりどりのサラダやオードブルなど 和•洋•中と印判はどの様なお料理にもお似合いで テーブルに華を添えてくれる日本の器です♡ サイズ (直径) 28.5cm (高さ) 5.1cm こちらは古い時代の手作りのお品ですので スレや窯傷、紋様のズレやきれなどが見られます。 古き良き物の魅力としてご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を 宜しくお願いいたします。 また時代は当店の見解になりますので 詳しくはお調べ下さいませ。
-
緑彩 木の葉 向付 高木浩二作 懐石料理器 陶器 和食器
¥2,125
15%OFF
15%OFF
こちらの器の陶芸家 高木浩二様は 慶應大学にて日本美術史を専攻され 卒業後は陶芸に取り組み 京都•奈良などで基礎を学ばれ 独立されてからは千葉にて 作陶に現在も励まれています。 現在も関東で個展なども催されて いらっしゃるそうです。 こちらのお品は現在の作品とは違い 少し前の作品かと思われます。 陶芸家 高木浩二様をお好きな方や 陶芸家 高木浩二様を知るには 以前の作品は大変貴重な物になりますね。 「向付」とは、懐石料理の最初に ご飯と汁物と同時に登場する 「一菜目」にあたるお料理で 大根やにんじんを酢漬けにした 「なます」になりますが 近年はお刺身を出す事が多くなったそうです。 向付の器は料理を食べた後は取り皿に使う為 最後まで手元に残る器ですので 茶事の趣向や季節感をあらわす器が 選ばれるそうです。 こちらも季節感のある自然のモチーフ 葉型が柔らかく形成され厚みもあり 作家様の温かみが伝わって来ます✨ 清潔感のある白い素地に 大胆にまた爽やかに葉脈が絵付けされています。 写実的な絵付けから器に華やかさが生まれ お料理を美しく主張してくれる器に 仕上がっています。 高級な懐石料理の向付の器を ご自宅で気軽にお使いいただき ご自身のテーブルコーディネートを 存分にお楽しみいただきたいと 思います! サイズ (長さ) 約21.5cm (幅) 約10cm (高さ) 2.8〜3.5cm(場所によって違いがあります) こちらは少し古いお品になります。 手作りのお品ですので それぞれ色彩や形などに微妙に違いがございます。 手作りの良き味とご理解いただき ご購入いただけます様、お願い致します。 12枚ございますので 申し訳ございませんが お品はこちらで選ばせていただきます。 またセットでご購入をご希望される方は 購入前にメッセージより ご連絡下さいませ。