








1/9
印判染付 八寸皿 鶴竹 盛皿 大皿 イゲ皿 時代物 骨董 (大正時代〜昭和初期) M0367
¥3,200 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
鶴は長寿の象徴とされ
竹は子孫繁栄を意味し
古来より縁起物として使われていた絵柄が描かれた縁起の良い染付の八寸皿になります。
青々と伸びた竹林の中から
白い鶴が羽ばたく景色に
ぐんぐん伸びる筍。
その景色を想像するだけで
心も羽ばたいて行きそうな
高揚した気分になります。
イゲ皿とは、縁にギザギザの紋様を付けて
鉄釉をかけたお皿を言います。
大き過ぎず、使い勝手の良いサイズですので
ワンプレート料理やパスタなどを盛り付けても◎!お刺身などを盛り付けても素敵です♡
縁起物が良い風を吹き込ませ
楽しい団欒のひと時を過ごしていただけそうなお品物になります♪
【サイズ】
直径 約23.5cm
【コンディション】
古い時代の手作りのお品物になりますので
経年の汚れや擦れ、キズ(窯傷)や歪みなどがございます。
またこちらには製造時の黒い汚れが所々に見られます。
古き良き物とご理解いただき
写真にてご確認の上のご購入を
お願い致します。
【お知らせ】
複数のお品物をお求めのお客様は
続けてお買い物いただく事で
1個分の送料にておまとめして梱包し
お送りさせていただいております。
-
レビュー
(118)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,200 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
セール中の商品
その他の商品
CATEGORY