小鹿田焼は大分県日田市の
自然溢れる景色小鹿田皿山地区で焼かれる陶器です。
1995年に重要無形文化財に指定され
2008年には地区全体が「小鹿田焼の里」の名称で
池ノ鶴地区の棚田とどに
重要文化的景観として選定されました。
民藝の里と言う自然な景観の残る地で
現在でも手作りで大切に受け継がれている小鹿田焼。
民藝の陶器はとても温かみを感じ
ホッとした気持ちにさせてくれますね。
ろくろを回しながら
化粧土をつけた刷毛を小刻みに打ち付けて模様を付ける
刷毛目の模様が
大きな皿に隙間なく付けられた
小鹿田焼の盛皿になります。
民芸陶器らしい重厚感と
刷毛目の独特な模様は
お料理と共に
日本の古き佳き伝統や技を
楽しませてくれそうですね♪
サイズ
(直径) 29cm
(高さ) 5.3cm
こちらのお品は少し古いお品物になり
皿の表面には模様に沿った
円形の製造時のキズがございます。
漏れなどはございません。
(写真にて表示させていただいております)
使用出来る工芸品は出来るだけお使いいただき
受け継いで頂けますと嬉しく思います。
写真にてご確認されてからのご購入を
お願い致します。