こちらのお品は、深川製磁のカップ&ソーサーになります。
時代は、大正期から昭和初期で、初代深川忠次様が手がけられた物の様です。
こちらはロクロで形成された輸出用の形状です。フカガワブルーのグラデーションのある絵付けは、明治期にヨーロッパより導入された「吹き掛け技法エアログラフ」が使われ、深川製磁のマークにもなっている富士山が美しく浮かび上がる様に絵付けされています。
ソーサーには、常緑の松が絵付けされ、富士山と共に繁栄•安定を象徴する吉祥文様となり、造られた方の想いが伝わって来ます。
陶器の造られた歴史を知る事は陶器好きにはワクワクが止まりませんね♪
そんな歴史に想いを馳せながら頂くお茶の時間は、とても幸せなひとときになりそうです♡
カップの取手辺りの淵に小さなかけがあります。
古き良き物とご理解頂き、写真でご確認の上、ご購入をお願い致します。
サイズ
(カップ)
口径 9センチ
高さ 6センチ
(ソーサー)
直径 14.8センチ
高さ 2センチ