-
京焼 清水焼 木の葉型 五草花 箸置き5個セット (京都) M0405
¥2,550
15%OFF
15%OFF
SOLD OUT
日本の素晴らしい伝統工芸 清水焼の 小さな木の葉型の箸置きになります。 職人の丁寧な手仕事により 小さな木の葉に愛らしく季節の花々が描かれ 大変可愛らしく奥ゆかしさをも感じる 箸置きですね♡ 木の葉の端と葉柄は金彩で彩られ 小さくても彩り豊かな姿は しっかりと存在感があります。 食卓のちょっとした小物を ワクワクした気持ちで お気に入りの物をお選びいただき おもてなしをよりお楽しみいただけます様に✨ 【サイズ】 長さ 約5cm×2cm 厚さ 約5mm 葉柄の高さ 約2cm お箱のサイズ 5.8×11.7×2.4(cm) 【コンディション】 こちらは経年の未使用のお品物になります。 お箱も少し傷みが見られますがございます。 未使用で目立ったキズやカケは見られない 状態は良い状態ではございますが、経年の為の 小さなキズなどが見られる場合がございます。 古き良き物とご理解いただきまして、写真にてご確認されてからのご購入をお願い致します。 【お知らせ】 こちらのお品物のみご希望の方はレターパック をご利用いただけます。 複数のお品物をご希望の方は、ゆうパックまたは宅急便をご選択下さいませ。 複数のお品物も続けてお買い物いただく事で 1個分の送料にておまとめし梱包して お送りいたしております。どうぞご利用下さいませ。
-
有田焼 其泉 色絵梅菊文 大皿 賞美堂本店 其泉窯 和皿 和食器 (佐賀県) M0372
¥7,200
SOLD OUT
日本で最初に誕生し400年以上の歴史を持つ 有田焼。佐賀県有田町とその周辺地域で 製造される磁器です。 『其泉』とは、有田町の賞美堂本店が展開する有田焼のブランド。こちらはその其泉窯の色絵梅菊文の大皿になります。 有田焼の透き通る様な白磁に 職人の丁寧な手仕事により、日本の古来の吉祥文とも言われる梅や菊の文様が鮮やかに描かれた 気品漂うお品物です。器としてお使いいただくのはもちろんですが、美術品の様な大皿はインテリアとして飾っていただくのも、美術有田焼を心ゆくまでご堪能いただけるのではないでしょうか♡ 【サイズ】 直径 30.5cm 高さ 4cm 【コンディション】 こちらは少し古いお品物になります。 現在はこちらのサイズは販売されていない様です。目立ったキズやカケ、スレは見られない 状態の良いお品物かと思います。 写真にてご確認いただきました上で 古き良き物とご理解いただきご購入下さいませ。 歴史ある有田焼の器で、日常をお楽しみにいただけます様に♡ 【お知らせ】 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い物いただく事で 1個分の送料にておまとめして梱包し お送りさせていただいております。
-
たち吉 橘吉 盛鉢 唐草 深鉢 和食器 M0353
¥3,500
「たち吉」は1752年江戸時代後期「橘屋吉兵衛」が京都の中心地、四条富小路に創業したのが始まりです。 1894年に8代目当主により「たち吉」と改称され、大正•昭和の戦果をくぐりぬけながらも 同じ場所に建ち続けましたが、1950年に焼失すると言う最大の危機にあいました。 しかしそこからも、起死回生の大勝負に出て 見事に再建され、様々な発想やアイデアにより現在に至るまで、京都にとどまらず全国の多くの人々に愛されるブランドとなっています。 こちらはそのたち吉の 淡い藍の唐草紋様で美しく埋め尽くされた 盛鉢になります。 内にも外にも、伸び伸びと現代風の唐草紋様が描かれ、伝統的紋様と現代的紋様の融合でお料理を優しく彩ります。 少し深さがある盛鉢は、汁のある煮物や煮付けにも◎!幅広くお使いいただけます。 様々な和の食卓でも、出過ぎる事なく 穏やかに...そして上品に♡ もてなしてくれる逸品になります。 【サイズ】 直径 縦 21.5cm 横 25cm 高さ 6.3cm 【コンディション】 こちらは経年保管の未使用のお品物になります。キズやカケも無く、良い状態のお品物かと思われます。 お箱はございませんので、丁寧に梱包させていただき、お送りいたします。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上でのご購入を お願い致します。 【お知らせ】 複数のお品物をお求めのお客様は 続けてお買い 物いただく事で 1個分の送料にておまとめして 梱包し お送りさせていただいております。
-
伊万里 花鳥紋 染付 時代物 楕円大皿 和食器 大皿 (日本) M0269
¥4,200
SOLD OUT
貴品ある屏風図を見ている様な 華やかな花鳥紋 染付の なかなか巡り会えない楕円大皿になります。 緑の釉が薄く施された大皿に 染付の藍の絵柄が鮮やかに映えますね。 華やかな絵柄の大皿は インテリアとして飾っていただくのも◎! 現代の器の中に、時代物の器を少し取り入れるだけで 食卓の良いアクセントとなります。 時代物も取り入れながら 時の流れを感じる趣きある和の設えを お楽しみ下さい✨ サイズ 33.5 X 27 (cm) (高さ) 3.4cm こちらは古いお品物になります。 小さな古いカケが1箇所 また細かいキズや汚れが見られます。 古き良き物の味わいとご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。
-
香蘭社 茶器揃 紅葉 (急須•湯呑み5客) 有田焼 和食器 (佐賀県) M0230
¥4,000
SOLD OUT
香蘭社は明治8年に佐賀県で創業しました。 明治29年には宮内庁御用達となり 有田焼色絵磁器の多様な紋様を集大成し 有田焼の伝統様式を一歩前進させたと 言われています。 日本の伝統美を昇華させた香蘭社は 「香蘭社スタイル」「香蘭社調」と呼ばれ 広く親しまれています。 有田焼の透き通る様な白磁に 鮮やかに色づいた葉が美しく映えた 茶器揃になります✨ 湯呑みの内側にも葉が描かれ 茶を注ぐと まるで池に葉が舞い降りているかの様な 素敵なデザインです♡ 少し小ぶりで色鮮やかな茶器は お茶のひとときに心をホッと癒してくれる お品になります✨ サイズ 急須 (口径) 6.3cm (横•持ち手含む) 17.5cm (縦•注ぎ口含む) 15.5cm (高さ) 約7.5cm 湯呑み (口径) 9cm (高さ) 5.4cm (容量) 175ml 八分目まで こちらのお品は未使用品で かなり綺麗な状態になります。 お箱はございませんので 丁寧に梱包致しまして お送りさせていただきます。 少し古いお品になりますので 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。
-
有田焼 赤絵 深鉢 中鉢 和食器 (佐賀県) M0225
¥5,600
SOLD OUT
こちらは 品のある赤絵の有田焼の深鉢になります。 有田焼とは、佐賀県有田町を中心に 焼かれる磁器を言います。 一見、骨董の様な味わいがございますが 高度な技術とこだわりを持つ職人により 丁寧に仕事が重ねられた 近年の有田焼です。 以前にも小皿と豆皿をご紹介させていただきましたが それらと同じ繊細で美しく 素晴らしい赤絵ですね✨ 裏側もご覧下さい! 小皿や豆皿の際も素敵でしたが 深鉢の唐草紋様は力強く 大変鮮やかです✨ 趣きのある 近年ではなかなか巡り逢えない お品かと思います。 中央を高くお料理を盛り付けますと 普段のお料理にも 高級感が生まれそうですね♡ 上質な彩りが漂い 特別感を感じられら食卓へと 導いてくれるお品です。 サイズ (直径) 18cm (高さ) 8cm こちらは未使用でカケや目立つキズの見られない 状態の良い近年の有田焼のお品になります。 経年保管の為の小さなスレなどが 見られる場合がございます。 お箱はございません。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。
-
清水焼 京焼 瓢箪型箸置き 蝶紋 草加窯 (日本) M0217
¥2,200
SOLD OUT
温かみのある淡い土色の 清水焼 瓢箪型箸置きになります。 姿形が優美で愛らしい蝶は 古来より着物の柄として多く親しまれて来ました。 卵から幼虫、さなぎを経て 美しい蝶となって舞い上がる様が 不死不滅だと言われ この事より「長生き出来ます様に✨」 と言う意味を込めて 紋様が使われ出したとも言われているそうです。 縁起の良いと言われている瓢箪型に 更に良い意味の込められた愛らしい蝶が 金彩が散りばめられた中を舞い 何とも素敵な逸品です✨ 食卓では小さな物ではありますが 奥ゆかしい日本ならではのおもてなしで 温かい団欒のお時間をお過ごし下さい♡ サイズ (長さ) 3cm (幅) 2.6cm (高さ) 1.2cm こちらは未使用品で少し古いお品物になります。 箸置きはキズや色抜けも見られず綺麗な状態です。 お箱には経年保管のスレや汚れもあり 蓋もございませんので 基本的にはお箱にはお入れせずに お送りさせていただきますが お箱が必要な方はお知らせ下さいませ。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。
-
重箱 三段重 会津塗り 漆塗り 枝梅 蒔絵 工芸品 天然木 (福島県) M0208
¥6,000
SOLD OUT
会津塗りは福島県西部会津地方を中心に作られている 伝統的な漆器です。 歴史も古く室町時代にはじまったと言われる会津塗り。 海外へも輸出されるほど 素晴らしい技術に発展しました。 1975年、国の伝統工芸品として指定され 現在では多種多様な製品が製作され 多くの人々に愛されています。 暖かなピンク色と金色の梅枝が美しく 新しい一年を迎える佳き日の食卓に 相応しい会津塗りの天然木の重箱になります。 天然木の漆塗りは 毎年使い続けて行く事で 艶が深みを増し 大切に使われる方への漆器へと 移り変わっていきます✨ お正月のお祝いのお料理と共に 愛情により年々味わいを増して行く 会津塗りの重箱のお披露目が 皆さまの楽しみとなり 佳き一年の始まりを 彩ってくれるお品となりますよう 願っております✨ サイズ 縦X横 19cm X 19cm 蓋までの高さ 18.3cm こちらは漆器となり 繊細なお品になりますので 単品でのご購入をお願い致します。 またこちらは未使用品となりますが 少し古いのお品になります。 お箱はございません。 古き佳き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を 宜しくお願い致します。