-
漆塗り 蓋付き 汁椀 亀甲柄 吸物椀 雑煮椀 漆器. B (日本) M0109
¥3,000
よく亀甲柄の樹脂製のお椀を見かけますが こちらは丁寧に薄く削られた 木製の亀甲柄の蓋付き汁椀になります。 亀甲柄とは 亀の甲羅の形を模した模様で 長寿吉兆の象徴として知られ 日本では古くより親しまれている 縁起物の伝統柄です。 木製の蓋付きですので 熱々の汁物でも 熱の伝導率が低く、また冷めにくいので 最後まで温かい汁物を ゆっくりと美味しく召し上がれます。 内側に蓋止めの区切りがありませんので 蓋を付けなくても 違和感なくお使いいただけます。 お椀の深さは 浅すぎず深すぎず✨ お椀や蓋の内側は 黒漆らしい上品な艶があり 上質な漆塗りをご堪能いただけます。 お正月のお雑煮やおもてなし また日常使いなど 広いシーンでお使いいただけ 日本の古くからの伝統工芸で 上質なお食事の時間を お過ごしいただけるお品になります。 サイズ 椀 (口径) 11.8cm (高さ•高台含む) 5.8cm 蓋 (直径) 11cm (高さ•取手含む) 3.7cm こちらは未使用のお品であり 少し古いお品でもあります。 お箱はございません。 保管時の小さなキズも見られますので 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからの ご購入をお願い致します。 またセットでご希望の方は 続けてお買い物いただきますと まとめて梱包しまして お送りさせていただきます。
-
漆塗り 蓋付き 汁椀 亀甲柄 吸物椀 雑煮椀 漆器. A (日本) M0109
¥3,000
よく亀甲柄の樹脂製のお椀を見かけますが こちらは丁寧に薄く削られた 木製の亀甲柄の蓋付き汁椀になります。 亀甲柄とは 亀の甲羅の形を模した模様で 長寿吉兆の象徴として知られ 日本では古くより親しまれている 縁起物の伝統柄です。 木製の蓋付きですので 熱々の汁物でも 熱の伝導率が低く、また冷めにくいので 最後まで温かい汁物を ゆっくりと美味しく召し上がれます。 内側に蓋止めの区切りがありませんので 蓋を付けなくても 違和感なくお使いいただけます。 お椀の深さは 浅すぎず深すぎず✨ お椀や蓋の内側は 黒漆らしい上品な艶があり 上質な漆塗りをご堪能いただけます。 お正月のお雑煮やおもてなし また日常使いなど 広いシーンでお使いいただけ 日本の古くからの伝統工芸で 上質なお食事の時間を お過ごしいただけるお品になります。 サイズ 椀 (口径) 11.8cm (高さ•高台含む) 5.8cm 蓋 (直径) 11cm (高さ•取手含む) 3.7cm こちらは未使用のお品であり 少し古いお品でもあります。 お箱はございません。 保管時の小さなキズも見られますので 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからの ご購入をお願い致します。 またセットでご希望の方は 続けてお買い物いただきますと まとめて梱包しまして お送りさせていただきます。
-
時代物 朱塗 菓子椀 木製 漆器 銭紋 お椀 (大正時代〜昭和初期) M0122
¥1,800
SOLD OUT
朱塗の菓子椀になります。 吸い物椀より椀の高さが低く 蓋の持ち手も大きいのが 菓子椀の特徴になります。 菓子椀とは最近殆ど耳にしませんが 名前からもお分かりいただける様に 中にはお菓子を入れてお出しするお椀です。 このスタイルは 最も正式なお菓子の出し方だそうですよ。 菓子椀の蓋には 銭紋が描かれ、時代が感じられます✨ ちょっと個性のある銭紋には面白味があり お椀のぽってり感と相まって 可愛らしくさえ見えますね♡ 落雁や金平糖などの色とりどりのお菓子を入れますと 蓋を開けた時の美しさに喜びも一入になりそうですね♪ もちろん、お料理にお使いいただいても素敵です✨ 蓋の持ち手が大きいので 蓋も小皿代わりに使える優れもの! お気に入りのお菓子を菓子椀に入れ 正式なスタイルで 心穏やかなお茶の時間を お過ごしいただけるお品です♡ サイズ 椀 (口径) 12.5cm (高さ) 5.6cm 蓋 (口径) 10.8cm (高さ) 3.7cm こちらのお品は時代物の古いお品となります。 お椀の底や脇、蓋の脇などに キズが見られます。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を 宜しくお願い致します。