-
有田焼 深川製磁 茶器揃 花蘭 急須 蓋付湯呑 5客 茶器セット 和食器 (佐賀県) M0340
¥4,940
35%OFF
35%OFF
1984年初代深川忠次が、世界の工芸磁器の極みをめざし、富士流水のマークを冠した深川製磁を設立しました。 1900年のパリ万博にてメダーユードールを獲得し 1910年には宮内庁御用達を拝命し、現在も日本を代表する陶磁器メーカーとして多くの人々から愛され続けています。 美しい咲き姿から「花の女王」とも呼ばれる蘭。 美しい花蘭の高貴でしなやかな生命力が 溢れる様に描かれた高雅な茶器揃えです✨ 近年は蓋付きの湯呑みを使う方も 少なくなっている様に感じます。 肌寒い季節に蓋付き湯呑みは お茶の温かさを長く保ってくれます。 また蓋にも絵柄があり、目を楽しませてくれそうですね♡ ご家族と、お客様と、 温かいお茶をいただきながら 心温まる優雅で楽しいひと時を お過ごし下さいませ。 【サイズ】 湯呑 口径8cm 高さ(蓋のつまみまで)8cm 急須 口径5.5cm 高さ10cm 横幅約15cm 容量400ml 【コンディション】 こちらは少し古い中古品となります。 キズやカケなどは見られず 良い状態のお品物かと思います。 湯呑みの高台の裏に少し擦れがみられます。 湯呑みの蓋の裏側には製造時の青点が見られます。 共箱がございますが、保管時のキズや汚れが 見られます。お箱が不要の際は 購入時のメッセージにてお知らせ下さい。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を 宜しくお願い致します。 【お知らせ】 複数のお品物も続けてお買い物いただく事で 1個分の送料にておまとめして梱包して お送りいたしております。 どうぞご利用下さいませ。
-
常滑焼 宝瓶 持ち手無し急須 茶器 (愛知県) M0322
¥3,800
常滑焼とは、愛知県常滑市を中心とした 知多半島内で焼かれるせっ器。 日本の六古窯として、日本遺産に認定された 日本で歴史ある焼き物のひとつです。 こちらは宝瓶と言われる 玉露や高級煎茶などの 旨味を充分引き出して飲みたい…. その様なお茶に適した 取手の無い常滑焼の急須になります。 片手の指で急須の両脇と蓋のつまみを押さえ お茶を淹れます。 この様な光景を思い浮かべるだけで 何だかお茶の時間がとても楽しみになりますね♪ 中はひら網と大変使いやすく 現代的なアイデアを使いながらも 伝統や趣きを感じさせます。 現代の慌ただしい日常の中 いつもと違う趣きある急須を使い 丁寧に淹れたお茶で 茶の味や香りを心で味わっていただける 茶器かと思います。 *サイズ (口径) 7.5cm (高さ) 7.5cm (容量) 130ml (重量) 180g *コンディション こちらは未使用品になり良い状態ではありますが 経年保管の為の小さなキズなどが 見られる場合がございます。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上のご購入を お願い致します。 お箱はございませんので 丁寧に梱包致しまして お送りさせていただきます。 また複数のお品物も続けてお買い物いただく事で 1個の送料にておまとめしてお送りさせていただいております。
-
萩焼 天鵬山造 汲出揃 湯呑み 茶器 和食器 共箱入 5客セット (山口県) M0316
¥3,000
萩焼きとは、山口県萩市を中心に 作られる陶器を言います。 1956年に山口県指定無形文化財に 指定されました。 登り窯でゆっくりと低温で焼かれる「萩焼き」。 焼締が少なく土が柔らかい仕上がりとなり吸水性に富み 表面に出来る「貫入」と呼ばれる 繊細なヒビ模様を通じてお茶などが染み込み それらが使い込む程に色合いが変化し 味わい深い唯一無二の姿を見せてくれる焼き物です。 萩焼の独特で素朴な風趣が感じられる 汲み出し揃え 5客セットになります。 汲み出しとは、湯呑みと比べると高さが低く横長の物で 来客用の煎茶に使われる物を言います。 近年では汲み出しでも、ご自身のくつろぎの時間に 使われる方も多い様ですね。 小ぶりの汲み出しは煎茶だけではなく 昆布茶や梅茶なども美味しくいただけます。 また酢の物などを入れ、器としてお使いいただくのも 素敵かと思います✨ ひとつひとつ丁寧に作られた萩焼の 風合いや質感を楽しみながら 美味しくお茶を味わっていただけます様に♡ サイズ (口径) 7cm (高さ) 5.4cm こちらは未使用の経年保管のお品物になります。 目立ったキズやカケも見られず 綺麗なお品物になります。 共箱に入っておりますが お箱には経年の汚れが見られます。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。
-
香蘭社 急須 有田焼 蘭 茶器 和食器 (佐賀県) M0315
¥2,800
香蘭社は明治8年に佐賀県で創業しました。 明治29年には宮内庁御用達となり 有田焼色絵磁器の多様な紋様を集大成し 有田焼の伝統様式を一歩前進させたと言われています。 日本の伝統美を昇華させた香蘭社は 「香蘭社スタイル」「香蘭社調」と呼ばれ 現在も広く親しまれています。 香蘭社を代表する、艶のある瑠璃色が美しい 急須になります。 両脇に違う蘭の花が凛とした姿で描かれ 瑠璃色に金の縁取りが浮かび上がる様に煌めき 眺める度に様々な姿で心を安らげてくれます✨ 小ぶりでぽってりした姿も愛らしいですね♡ 江戸時代より続く、歴史ある香蘭社ならではの急須で 優雅なお茶のお時間をお楽しみ下さい。 サイズ (口径) 5.3cm (蓋までの高さ) 10cm 他のお品物と複数お求めのお客様は おまとめして1個分の送料で お送りさせていただきます。 こちらは未使用のお品物になり 目立ったカケやキズは見られませんが 経年保管のお品物の為、蘭の絵柄に変色が見られます。 お箱はございません。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。
-
香蘭社 湯呑み 茶器 蘭 4個セット 有田焼 和食器 (佐賀県) M0313
¥2,600
香蘭社は明治8年に佐賀県で創業しました。 明治29年には宮内庁御用達となり 有田焼色絵磁器の多様な紋様を集大成し 有田焼の伝統様式を一歩前進させたと言われています。 日本の伝統美を昇華させた香蘭社は 「香蘭社スタイル」「香蘭社調」と呼ばれ 現在も広く親しまれています。 高級感のある鮮やかな緑色に 香蘭社のシンボルとなる蘭の花が 内の白磁には優しい小菊が配された 湯呑み4個セットになります。 外側には蘭が、内には小菊あしらわれた茶器は 美味しいお茶をいただきながら 凜とした佇まいと日本古来の奥ゆかしさで お茶の時間を楽しませてくれます。 温かなお茶と茶器で 慌ただしい日常から離れた 心温まるひとときをお過ごしください。 サイズ (口径) 8.5cm (高さ) 5.5cm (容量) 約120ml 他のお品物と同時にご購入される際は おひとつにおまとめしまして 1個分の送料にてお送りさせていただいております。 こちらは未使用品になります。 経年保管のお品物の為、金彩にスレや少し変色などが 見られる場合がございます。 お箱はございませんので、丁寧に梱包させていただき お送りいたします。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上、ご購入下さいませ。
-
陶葊 京焼 清水焼 抹茶碗 色絵付 牡丹 茶器 (京都) M0295
¥3,600
SOLD OUT
京都の老舗 陶葊 色絵付 抹茶碗になります。 陶葊の作品は季節の草花をモチーフに 職人が一つひとつ手仕事で絵付されており 唯一無二の器と言えますね。 こちらも職人の手により 丁寧に制作された 京焼らしい抹茶碗になります。 日本の春を象徴する桜の花が 温かく微笑んでいるかの様に描かれ 優しさに溢れています♡ 内側にも桜の花が一輪そっと描かれ 桜を愛でながらお茶をいただける 何とも愛おしいお品物になります♡ 日頃のご自身へのご褒美のお茶のお時間に 如何でしょうか✨ サイズ (口径) 10.7cm (高さ) 8.3cm こちらは未使用で綺麗な状態の 少し古いお品物になります。 お箱は経験保管の為汚れやキズがございます。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上、ご購入下さいませ。
-
香蘭社 湯呑み 茶器 蘭 5個セット 有田焼 和食器 (佐賀県) M0291
¥2,200
香蘭社は明治8年に佐賀県で創業しました。 明治29年には宮内庁御用達となり 有田焼色絵磁器の多様な紋様を集大成し 有田焼の伝統様式を一歩前進させたと言われています。 日本の伝統美を昇華させた香蘭社は 「香蘭社スタイル」「香蘭社調」と呼ばれ 広く親しまれています。 高級感のある鮮やかな緑色に 香蘭社の気品漂う蘭が配された 湯呑み5個セットになります、! 鮮やかな緑色に金の蘭の花が映え 凜とした佇まいと日本古来の奥ゆかしさを 感じさせます。 温かなお茶と茶器が 慌ただしい日常から離れた 心穏やかな安らぎのひとときを 与えてくれそうですね♡ サイズ (口径) 6.3cm (高さ) 7.5cm こちらは少し古い未使用のお品物になります。 目立ったキズやカケもなく状態の良いお品物です。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上、ご購入下さいませ。
-
陶葊 京焼 清水焼 抹茶碗 色絵付 牡丹 茶器 (京都) M0260
¥3,400
SOLD OUT
京都の老舗 陶葊 色絵付 抹茶碗になります。 陶葊の作品は季節の草花をモチーフに 職人が一つひとつ手仕事で絵付されており 唯一無二の器と言えますね。 こちらも職人の手により 丁寧に制作された京焼らしい抹茶碗になります。 牡丹の花が器いっぱいに大変華やかに咲き誇り 牡丹の花びらのしなやかさが優美に表現されています。 内側にも蕾が描かれ 色付けにもこだわりが感じられ お茶のお時間も華やかな気持ちで お過ごしいただけそうなお品です。 日頃のご自身へのご褒美のお茶のお時間に 如何でしょうか✨ サイズ (口径) 10.7cm (高さ) 8.3cm こちらは未使用で綺麗な状態の 少し古いお品物になります。 お箱は経験保管の為、汚れやキズがございます。 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認の上、ご購入下さいませ。
-
香蘭社 茶器揃 紅葉 (急須•湯呑み5客) 有田焼 和食器 (佐賀県) M0230
¥4,000
SOLD OUT
香蘭社は明治8年に佐賀県で創業しました。 明治29年には宮内庁御用達となり 有田焼色絵磁器の多様な紋様を集大成し 有田焼の伝統様式を一歩前進させたと 言われています。 日本の伝統美を昇華させた香蘭社は 「香蘭社スタイル」「香蘭社調」と呼ばれ 広く親しまれています。 有田焼の透き通る様な白磁に 鮮やかに色づいた葉が美しく映えた 茶器揃になります✨ 湯呑みの内側にも葉が描かれ 茶を注ぐと まるで池に葉が舞い降りているかの様な 素敵なデザインです♡ 少し小ぶりで色鮮やかな茶器は お茶のひとときに心をホッと癒してくれる お品になります✨ サイズ 急須 (口径) 6.3cm (横•持ち手含む) 17.5cm (縦•注ぎ口含む) 15.5cm (高さ) 約7.5cm 湯呑み (口径) 9cm (高さ) 5.4cm (容量) 175ml 八分目まで こちらのお品は未使用品で かなり綺麗な状態になります。 お箱はございませんので 丁寧に梱包致しまして お送りさせていただきます。 少し古いお品になりますので 古き良き物とご理解いただき 写真にてご確認されてからのご購入を お願い致します。