1984年初代深川忠次が、世界の工芸磁器の極みをめざし富士流水のマークを冠した深川製磁を設立しました。
1900年のパリ万博にてメダーユードールを獲得し
1910年には宮内庁御用達を拝命し
現在も日本を代表する陶磁器メーカーとして
多くの人々より愛され続けています。
心を目覚めさせてくれる様な藍色...
深川製磁の藍色は美しく
高貴と言う言葉が合いますね✨
白抜き技法により白鷺が白く際立ち
その周りを優しい花々が彩り
心も目もその姿に惹かれてしまいます。
花々の咲いた青空の中に白鷺が佇んでいる様な
自然な風景が思い起こされ
温かみが感じられますね。
藍の色はぼかしのかかった点で色付けられ
藍色に白が絶妙なバランスで入り
器をより華やかに彩っています。
総柄模様ですから
煮物や青菜、サラダなど中央にこんもりと盛ると
周りからも器の外側からも
お料理と共に様々な姿で
楽しませてくれそうですよ♡
サイズ
(直径) 16㎝
(高さ) 6.8㎝
こちらは深川製磁の富士山流水マークのみの
少し古い未使用のお品になります。
お箱はございません。
とても綺麗な状態のお品ですが
古き良き物とご理解いただき
写真にてご確認されてからのご購入を
お願い致します。