1984年初代深川忠次が、世界の工芸磁器の極みをめざし、富士流水のマークを冠した深川製磁を設立しました。
1900年のパリ万博にてメダーユードールを獲得し、1910年には宮内庁御用達を拝命し、現在も日本を代表する陶磁器メーカーとして、多くの人々より愛され続けています。
こちらは、現在は製造はれていない
オールドFUKAGAWAと言われるお品になります。
有田焼の技法のひとつ「錦手」(赤•緑•黄•青•紫などで上絵を付けた陶磁器)で絵付されています。
まるで1枚のステキな絵画を見ている様ですね!
梅の花は朱色と金で縁取りも付けて丁寧に描かれ
花芯は厚く乗せ凹凸を付けて梅の花を更に美しく愛らしく見せています。
綺麗なブルー色の写実的な枝と可愛らしい緑色の鶯は
この絵柄のポイントになり、絶妙なバランスを取ってくれています✨
どこから見ても梅の花を楽しめますね♪
お気に入りのブローチを入れてインテリアとして♡
ひとりのちょっと手抜き(笑)のお昼ごはんに
佃煮やお漬物を入れてテーブルに並べると
手抜きご飯が一瞬にして上品なひとりご飯に♡
お客様との和のティータイムのシュガーポットに♡
使い方はアナタ様次第です♡
小さなお品ですが
どの様にお使い頂いても
きっと•••
その場を華やかにしてくれる
そして心を豊かにしてくれるお品です。
サイズ
蓋
(直径) 9.5cm
(高さ) 2.3cm
器
(口径) 8.6cm
(高さ) 3.2cm
蓋を付けた場合
(高さ) 5.2cm
こちらのお品はキズや変色も殆ど見られず綺麗なお品ですが古き良き物のお品とご理解頂き
写真にてご確認されてからもご購入を
宜しくお願い致します。