1/13

九谷焼 采果文 飾皿 盛皿 角皿 山上陶峰 陶雅堂 伝統工芸 和食器 陶器 インテリア (石川県) M0324

¥3,000 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥1,000から

別途送料がかかります。送料を確認する

九谷焼の歴史は江戸時代初期
有田地方で陶技を学んでいた後藤才次郎が
加賀藩の前田利治の命により
九谷の地で開窯したのが始まりと言われています。

九谷焼の特徴であり最大の魅力は
「呉須」と呼ばれる藍青色で線描きをし
「五彩」(赤•緑•黄•紫•紺青)により厚く盛り上げて塗り、その独自の色彩によって生まれる
重厚感にあります。
九谷焼は今もなお職人によりそれらの技法を受け継ぎ、石川県の伝統工芸として
日本を代表する色絵陶磁器を製作し続けています。

九谷焼特有の深い色合いで
冬至にいただく縁起物の南瓜が
温かく描かれた角皿になります。

九谷焼の色合いと繊細な貫入が
日本の伝統工芸の美しさを教えてくれます。

飾皿として床の間や茶箪笥に飾っていただいたり
食卓でお使いいただき
日々日本の造形美を愛で
心の栄養にしていただけますと嬉しく思います♡

 
サイズ
   23X23cm
   
コンディション
  未使用品になりますが、少し古い物ですので
  経年のスレや小さなキズが少し見られますが
  良い状態だと思います。
  お箱は汚れやキズがございます。
  古き良き物とご理解いただき
  写真にてご確認されてからのご購入を
  お願い致します。
 
  また複数のお品物も続けてお買い物いただく  事で、1個分の送料にておまとめして梱包し  ております。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (118)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品
          CATEGORY